【購入品紹介】コスメマニアな私のニューヨークコスメ事情【お気に入り厳選】《SEPHORA 編》

SNSフォローボタン

フォローする

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

445人の購読者に加わりましょう

3+

そろそろこのブログ名が皆様の頭の中で「yuukaの名品食べログ」にすり替わってしまうのではないかという恐怖心で夜も眠れなくなってきたので、本命のコスメ記事について気合いを入れてまとめていきたいと思います!長くなりますが、よろしくお願いします。

このブログの最初の記事《→初めまして!ブログ始めます!!》でも少し触れました通り、今回のNY旅では【コスメ代行・セレクト企画】を思いつきで実行させて頂きました。

↓当時の告知。


簡単に説明すると、既に欲しいものが決まっているコスメの他、$◯◯分の海外コスメのオススメをお好みに合わせて勝手に私がセレクトする、というもの。

旅のわずか2日前という唐突なアナウンスにも関わらず、リクエストを下さった皆樣のおかげで、大好きなNYで堂々とコスメを買い漁るという私にとって夢のような時間を過ごすことができました。ご参加下さった皆様、改めて本当にありがとうございました!

また、この記事をまとめるにあたって、Instagramのストーリー機能で【購入品全部・お気に入りだけ厳選】のどちらかアンケートを取らせて頂いたところ、僅差ではありましたが、【お気に入り厳選】が多かったので、今回そのようにまとめさせて頂きたいと思います。ご協力頂き、感謝ですm(_ _)m(この機能一人で決めるのが苦手な私にすごくありがたかった!)

ということで、前置きが長くなりましたが、私が今回NYで購入したコスメからお気に入りのものを、まずは《SEPHORA編》からどうぞ!

SEPHORA魅惑のミニコスメ

Instagramでもしょっちゅう「SEPHORAのミニコスメが大好き!」と騒いでいるので、私がミニシリーズをこよなく愛していることは皆様にも伝わっているかと思います。

SEPHORA公式サイトからミニコスメの一覧ページ

当時のレジ周りのミニコスメラインナップ、全部頭に入ってるんじゃないかというほど見尽くしてきたし、あの中から掘り出し物を発見するのも割と得意です。

“Are you in line?”「列並んでる?」って何回聞かれたことやら。笑)

sephora

↑分かりづらいですがレジ周りの図。

そんな私が、今回の旅でゲットしたものの中からこれはお気に入り!是非皆さんにオススメしたい!と思うものをピックアップしてご紹介したいと思います。

$20ちょっとで手に入る!有名ブランドのミニアイシャドウパレットは絶対買い!

今回行く前からずっと狙っていたのがミニタイプのアイシャドウ。

SEPHORAで人気のアイシャドウパレットをゲットしようと思うとだいたい$50は超えてしまうのが一般的なのですが、

sephora

↑実際の売り場。

SEPHORAベストセラーパレットまとめも参考にどうぞ。)

海外コスメ初心者の方はこんなに何色もあっても使いこなせないし、そもそも持ち運びできないし…って悩んでしまう方が多いのではないでしょうか?

そんな方に是非おすすめしたいのがミニシャドウ

6~8色くらい入ったパレットで値段は大体フルサイズの半額$20~25

私は今回色々試してみたくて思い切って3つ購入してみました。

mini-eyeshadow

どれも普段から参考にしている海外Beauty Guruたちのレビューをみて選んだので、失敗もなくとても気に入っていますが、あえて私が日本人の女の子向けにオススメを一つ選ぶとしたらコレ!

smashbox-eyeshadow

smashbox /FULL EXPOSURE $24

おそらくこちらのミニ版。(SEPHORA公式サイトより)

smashbox-eyeshadow

フルサイズはやっぱり$50を超えてきますね…。

こちらを選んでも絶対間違いないとは思いますが、個人的にはミニでも十分というか、むしろかなり使える!と思う理由が以下4つ。

  • 捨て色なし、超無難な(使いやすいという意味での最上級の褒め言葉)ブラウン系ニュートラルカラー、多すぎず少なすぎずの8色セレクト
  • 【上段ラメ・サテン系】【下段マット】の欲張りバランス
  • それぞれの発色と粉質のバランスが絶妙
  • カードケース並みの薄さ鏡あり、で持ち運びにも最適

smashbox-eyeshadow

見てください、この薄さ!

感想はもう「使いやすい」の一言に尽きるのですが、それではこのパレットの良さがお伝えしきれないと思うのでもう少しだけ補足すると、マットシャドウがいい意味で淡い発色・ドライな質感なのでブレンドしやすく、マット初心者向けなんです。

日本のアイシャドウ文化ってマットなものはあまり主流ではない印象ですが、カラー選びさえ間違えなければすごく洗練された印象になって、まぶたがスッキリ自然な陰影を出しやすいので、実は私みたいな一重さん奥二重さんにこそ向いていると思うんですよね。

(最近は日本のCANMAKEとかプチプラブランドからもマットのキーワードを目にすることが多くなりましたが、色味、質、量としてはまだまだ海外コスメには及ばないな、というのが私個人の正直な感想です。マットと言いながらちょっとサテンっぽかったり、パール入ってたり…しっとりして発色が良すぎるも逆に初心者には扱いづらい。

とは言っても、欧米の方と違って凹凸の少ないアジア人の顔立ちだと、マットだけでは地味な印象になったりくすんで見えたりすることもあるので、そこに輝きをプラスしてくれる質感の違いも必要。

となると、このsmashboxのアイシャドウの配色がとてもバランスのいい理由に納得しませんか?

いや、まだ足りない……もう少し皆さんを説得したいので(笑)肝心のカラーについても寄りで見ていきましょう。

smashbox-eyeshadow

伝わりますでしょうか?この、イエベ、ブルベ、どちらもいけそうな絶妙感(全体の雰囲気としては多分イエベ向き)

ラメカラーの方はマットとは反対に、予想以上にクリーミーで高密着、単色使いでも華のある目元に仕上がるところが本当に優秀。特に上の段左から2番目のカラーが私のツボで、ベージュ×キラキラの存在感が本当に可愛い。ありそうでなかった使いやすさ!

全体的にラメにシルバーの存在感が強めなのでブラウンとはいえブルベの私でもくすみにくいところがお気に入りの理由です。

このパレット一つあれば眉下、目頭のハイライト、メインカラー、アイラインぼかしの締めカラーまで妥協せず揃うので、トラベル用と言わず、デイリー使いでもガンガン使っていきたいアイシャドウです!

クオリティが素晴らしい!シェーディング+ハイライト

続いて、シェーディング(コントアー)+ハイライトセットでおすすめアイテム。

コレもめちゃくちゃオススメです。ダブルで最高!!

contour-duo

KEVYN AUCOIN / THE CONTOUR DUO  on the go $25

左がシェーディング(コントアー)に使うカラーで右がハイライト

上で書いたsmashboxのアイシャドウパレットとほぼ同じかそれより少し小さいくらいの手のひらサイズです。

私のiPhone7+ケースで比べるとこんな感じ。

contour-duo

なかなかのコンパクトさですよね!(iPhone7+でかっ!ていうのもありますが笑)

私は元々、こちらの現品というかフルサイズのコントゥアーパウダーがずっと気になってて

コントアーパレット

でもシェーディングパウダー1色に$44か(約¥5000)…ってかれこれ1年くらい躊躇していたんです。そんな時に売り場で発見したのがこちらのミニパレット!

皆さんが安易にご想像できる通り、もう即決でレジかご行きです。

シェーディングやコントゥアーに関して以前こちらのInstagramの投稿でもまとめたのですが

ブロンザーっぽいカラー(黄み・オレンジや赤みより)は多くても、クールトーンの影カラー(グレーより)って本当に少ないんですよ、日本では特に。

ブルベ寄りの肌の私が中途半端に(赤みや黄みの強い)ブロンザーをシェーディングっぽく使うとカラーが浮いて変に濁った汚い印象になってしまうので、しっかり骨格作りしたかったらグレー寄りブラウンは必須!!

シェーディングのカラー変えただけなのに、本当に見事に2周りくらい顔引き締まります。

今まで何となく濃いベージュとかブラウンでシェーディング入れてしっくり来なかった方には是非試してって思います。

あと上のインスタ画像中央にもありますが、シェーディングとブロンザーを自然に入れるブラシならコレが絶対おすすめ。

real techniques-brush

Real Techniques by Samantha Chapman, ブラッシュブラシ、仕上げ用、ブラシ1本¥868(10/12現在)

一応チークブラシですが、この形と毛質毛量がブロンザーやシェーディングに最適!とにかく自然にフワッと入るところが最高に気に入ってます。リアルテクニクスのブラシは何本も持ってますが一つしかオススメできないとしたら間違いなくコレ。結構大きめなのでフェイスパウダーにも使えます。

海外の女の子みたいにもう少しキッカリ入れたい場合はこちらもオススメ。

everyday-minerals

Everyday Minerals, テイパード・スカルプティング・フェイス・ブラシ ¥1,158(10/13現在)

リアルテクニクスのものに比べると一回り小ぶり。程よくコシがあるので、コレを使うと入れたい場所と角度にしっかり色がのります。

発色が微妙なパウダーに使ってもいいし、クリームタイプをくるくるボカすのにも最適!!

(※どちらもiHerbというサイトから購入可能で画像かリンクから直接サイトに飛べますので気になる方は是非!)

もうオススメすぎて関係ないブラシにまで話が及んでしまいましたが、懲りずに次は右側のハイライトについても。

contour-duo

コレもこんなただのベージュパウダーみたいな雰囲気出しておきながら、本当に素晴らしくいい仕事するハイライト…!

海外コスメに多い、いわゆるツヤッツヤ!ピッカーンッ!!100m手前から見ても光ってるよ、きゃー!!! みたいなハイライトではなくてですね 笑(私はそれも大好きですが)、本当に自然で肌馴染みよくナチュラル、でも控えめすぎずにしっかりツヤ感という、オールシーズン毎日使いで求めるところにちょうどいい塩梅のハイライトなんです。

contour-duo

例えるなら使いやすさ的にも私の大好きなRMK グロースティックのパウダー版って感じかな。MACでいうとミネラライズスキンフィニッシュのライトスカペードとソフトアンドジェントルのいいとこ取りみたいな感じで、ローラメルシエのマットラディアンスベイクドハイライターと比べると、色は似ているけど輝きが少し強め。

(いきなり、ハイライトマニアの方以外には理解不能なワードの連発だと思いますが大丈夫ですか?今画面ソッと閉じようとしてませんか?笑)

今までこういう2色もしくは多色入りパレットってどちらか一方は気に入ってるんだけどもう片方は微妙…ってパターンが多かったので、このどちらもパーフェクトに使えるってところに私はとても感動しています。

あと最近発見したんですが、このパレット……アイシャドウにも使える!!!2色なのでめちゃくちゃシンプルな仕上がりですが、ナチュラルメイクなら十分。まさに陰影と輝きを使った立体感。

$25でこの働きは本当に恐れ入ります。

あえて難点を挙げるとしたら、プレスが甘いせいかブラシでなぞったときに粉とびが激しいことと、コントゥアーのカラーが少し濃いこと。(Medium1色で選べないんです)

私はどちらかというと色が白めなので本当はフルサイズ現品の【LIGHT】がちょうど良くてずっと狙っていたのですが、Mediumでも使えないことはないのでとりあえずこちらで満足しています。

ファンデの色は絶対1番明るめもしくはそれでも暗いってレベルの色白さんには確実に濃いと思われますのでご注意を…。

最近はシェーディングもハイライトもコレばっかり使っているので、なくなったら絶対またリピートしたいコスメの一つです!

海外女子の所持率高!!ブロンザーといえばBenefit

今度はイエベさん、もしくはブロンザー寄りのシェーディングカラーをお探しの方にオススメのフェイスカラー。

benefit-hoola

BENEFIT COSMETICS / Hoola Matte Bronzer $15(Mini size)

コレは海外コスメ好きの方なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

Youtubeとか見てても海外の女の子が使ってる率が異常に高いです。(かく言う私もそれに影響された一人!)

人気の理由はパッケージの可愛さに加えて、色味と発色の使いやすさ、だと勝手に分析してるんですけど、

benefit-hoola

(ミニサイズでもちゃんとブラシついてるのが嬉しい!)

benefit-hoola

ちょっとだけオレンジが入ったこのウォームトーンがいろんな肌色の人に、ブロンザーとしてはもちろん、ギリギリでシェーディングにも使えちゃう万能さを持ってると思うんです。

発色がいいのに一気にドバッとつくことがないので失敗しづらく、肌の上でブレンドもしやすいという特徴があります。(上で紹介したリアルテクニクスのブラシが良すぎる説もありますが。)

シェーディングっぽく使いたいならさっきのKEVYN AUCUINがブルベさん向きでこのHOOLA Bronzerはイエベさん向きかな、というのが私個人の見解です。

実際の色味を見て頂いた方が分かりやすいと思うので比較すると…

bronzer-swatch

どうですか?

左のHOOLAの方が少し温かみがあって、右のKEVYN AUCUINがグレーよりの影カラーなの伝わりますか?

こういうちょっとした色の差が顔色をくすませるか、引き締めるか変わってくるので、コスメ選びは奥が深いなぁ、と思います。

ちなみに私のHOOLA Bronzerお気に入りの使い方は、濃いリップメイクがメインの時、チーク×ブロンザーとして使う方法。

私の場合、完全にチークレスにしてしまうと顔の印象がボヤけてしまうのでNG。

程よく顔に温かみと血色感が出て全体のバランスが取れるところが気に入ってます。

(ちなみに新色のLightは色は明るくてもかなり黄味が強めだったので、ブルベさんは気をつけて下さいね…)

《クマ/くすみ/シミ》悩める目の下エリアにオススメの超優秀コンシーラー

ミニシリーズからラストはこちら。

nakedskin-concealer

Urban Decay / NAKED Skin Weightless Complete Coverage Concealer /Med Light Neutral $12 現品フルサイズは$29

前々からいいと噂には聞いていたけど、やっぱり良かったUDのコンシーラー!

テクスチャーは重すぎずライトなつけ心地なのに、カバー力もそこそこで、乾燥もしにくいという優秀さ。

目の下のくすみとかクマ、乾燥に悩んでいる方は共感して頂けると思うのですが、どうしても皮膚が薄いエリアなので、時間が経つとヒビ割れたり変に厚ぼったくなったりするのが嫌…って事ありませんか?

このコンシーラーは本当にナチュラルにカバーしつつヨレない・乾燥しづらいので、まさに上記が理由でお悩みの方にとって救世主のような使い心地!

ただ、コレだけ推しておきながら私はいま現在こちらを全然使っていません。

なぜなら、色が究極に合わなかったから(笑)

ミニサイズはLight NeutralMed Light Neutralの2色展開なのですが、最後の駆け込みSephoraで購入したので、もう1色しか選択肢がなかったんです。

帰って開封したら、見るからに濃くて撃沈…。

私が良く使ってるNARS /ラディアントクリーミーコンシーラー Vanillaと比較してみると、

nakedskin-concealer

明らかに濃いのが一目瞭然です。

色は合わないけど使用感自体は気にいっているので、機会があればちゃんと自分に合う色をゲットしたいなと思います。

でも、コレと同じくらい使い心地良くて、もっとコスパのいいコンシーラー見つけちゃったからなぁ……(小声)リピートは当分先かも。(次の《ドラッグストア編》でご紹介します!)

フルサイズで大満足のコスメ購入品

続いてはトライアルではなく現品購入からお気に入りを紹介します。

化粧もちを良くさせる魔法のミスト!

makeuoforever-mistandfix

MAKEUPFOREVER / Mist&Fix Setting Splay  $30 

その名の通りメイクの仕上げに吹きかけると化粧をFix(固定)してくれるよっていうミストなのですが、混合肌でテカリやすい私にとって、もはや欠かせない殿堂入りアイテム。

なかには効果を実感できない気休め程度のものもありますが、MUFEは本当に崩れないからすごい。

リクエストも、私のセレクトコスメにもたくさん入れさせて頂きました!

もしすでにお使いで効果を実感できていない方がいたら、つける量が少ないのかもしれません。顔から離して結構たっぷり吹きかけて大丈夫です。そして自然乾燥。(←これ重要)

元々ミニサイズから試していて、他のフィックスミストとも比較したのですがやっぱり一番良くてmakeupforeverに戻って来ました。

コレに関しては以前比較記事を詳しく書いているので良ければご覧ください。

NY旅振り返り記事の途中ではありますが、先日Instagramのこちらの投稿でお知らせしたセッティングスプレー3種(限定商品含む)の...

MUFEは日本で買うよりアメリカで購入した方が少しお得なブランドです。

海外コスメにはこのセッティングスプレーの種類が結構豊富で、先ほどのUrbanDecay、Smashboxに加えてToo Faced、Caudalie、Cover FXなどなど、Sephoraでもたくさん見かけます。

あとドラッグストアコスメのMilaniNYX、elfもなかなか優秀だと聞いたのでいつか試して比較したいな〜なんて、書きながらまたマニア欲に火がつけられています。笑

眉メイクといえばアナスタシア、アナスタシアといえばDIPBROW Pomade

続いては眉アイテム。

abh-dipbrowpomade

上:Anastasia Beverly Hills / DIPBROW Pomade Medium Brown $18

下:BRUSH #12 $18

私は何を隠そう、自分の眉毛が非常にコンプレックスです。(剛毛つり眉で左右非対称

なので眉メイクには異常な時間とこだわりの比重をかけているんですが、最近奇跡的に人から「眉描くの上手い!」って褒めてもらえる理由は間違いなくコレのおかげ。

日本で主流のナチュラルふわ眉とはかけ離れた雰囲気なので、好き嫌いは分かれると思いますが

#AnastasiaBrows @pippathundow Using #Dipbrow in Medium Brown applied with brush 12 & set with Clear Brow Gel

Anastasia Beverly Hillsさん(@anastasiabeverlyhills)がシェアした投稿 –


↑色味も同じMedium Brown。(私は地毛の黒髪で店員さんに選んで頂きました)

海外メイクの雰囲気が好きな方にはとってもオススメです。

やっぱり顔の印象を一番変えるのは眉だと思うし、海外ウケを狙うなら絶対眉はシュッとさせておくべき。

🎥 Brow Video #anastasiabrows @beautyby_julie_ Using #Dipbrow in Soft Brown

Anastasia Beverly Hillsさん(@anastasiabeverlyhills)がシェアした投稿 –


私はその日の気分とか服の雰囲気によって眉の形も使うアイテムも変わるので、毎日使用しているわけではないですが、ここぞという時はアナスタシアを使ってキリッとさせています!

それから推奨のブラシもマスト。この#12のブラシを使うからDIPBROW Pomadeは綺麗に仕上がるのだと確信しています。

難点は、とにかく慣れるまでが難しい。時間がかかる。以上。

万人にオススメではないけれど、使ってみたいな〜とすでにお悩み中の方には是非オススメです。あなたの眉ライフと顔印象が激変すること間違いなし!

ちなみに。アナスタシアにはこのDIPBROW pomadeと同じくらい人気のアイブロウペンシルもあるのですが、

abh-browwiz

ANASTASIA BEVERLY HILLS /Brow Wiz $21

色の豊富さと描きやすさで大人気。

ただアイブロウペンシル一本と考えると結構高いので、コレとほぼ同じ使用感+プチプラで個人的にオススメなのがこちら。

nyx-eyebrow

NYX / Micro Brow Pencil $10 

https://www.nyxcosmetics.com/micro-brow-pencil/NYX_181.htmll

nyx-eyebrow

私の色はAsh Brown。NYX専門店でアーティストさんに選んでいただきました。

NYXはドラッグストアブランドなのでSephoraには置いてありませんが、アナスタシアのBrow Wizが気になっていた方は是非こちらもチェックしてみるといいかもしれません^^

世界で最も売れているメイクスポンジ

続いて、最近日本でもぐんぐん知名度を上げている世界中で大人気のメイクツールスポンジ。

beautyblender-pro

BEAUTY BLENDER Pro $20

王道ですね。コスメ好きの方で知らない方はいないってくらい有名なスポンジです。

そしてさすが、リクエストも最多でした!

水か化粧水を含ませてから使うタイプで、コレを使うといつものベースメイクのノリと持ちが素晴らしく良くなるという魔法のようなスポンジです。

いろんな色やタイプがありますが、普通に使うならこのが一番おすすめです。

詳しいことや他の水アリスポンジとの比較紹介は以前Instagram長ーくレビューしたので、気になる方は是非そちらもご覧ください!

Too Facedの激レアアイシャドウパレット

最後にして一番の大目玉

NY滞在中の私のInstagramストーリーにお付き合いくださった方はもしかしたら何となく覚えていらっしゃるかもしれませんが、Sephoraでこちらを見つけた瞬間の私は大興奮でした。

too-faced-eyeshadow

Too Faced/NATURAL LOVE  $59 (limited edition)

分かっています、アイシャドウ買いすぎな件目が2つしかない事も。笑

それでもどうしてもこのパレットに惹かれてしまったのは、この30色のカラー!!

名前の通り本当に全部がナチュラル…!!

私は濃いメイクが映える顔でもなければ、変幻自在の超絶なメイクテクニックがあるわけでもないので、いつも自分の顔がスッピンから3割増くらいで良く見えるようなメイクを目指しています。

そんな私が奇抜なカラーが入ったパレットを持っていても宝の持ち腐れでしかないので、このどれをとっても違和感なく使えそうなカラーが詰まったパレットは完全に私得

しかし、残念ながらどの店舗に行ってもOUT OF STOCKばかり…。まぁ納得ですが。

手に入らないと思えば思うほど欲しくなるもので(笑)もうここでなかったら諦めようと思った次の店舗で、偶然ラスト2つを発見!!

奇跡!!

散々購入を悩んでいたけど、もう運命だと都合のいいように信じて思い切って購入しました。

too-faced-eyeshadow too-faced-eyeshadw

発色や粉質が感動レベルってほどではないけど、この際このパレットにはそんなことを求めていません。存在するだけで十分私のテンションを上げてくれるので今日はどの色使おう〜って悩んで楽しむ時間がプライスレス。

限定品なのでご紹介するのを迷いましたが、【お気に入り紹介】なので一応掲載させて頂きましたm(__)m

ということで、いつにも増して大変長くなりましたが以上です!!ふぅ〜〜、皆さんもお疲れ様でしたm(__)m

また使っていくうちにコレもお気に入りになった!とかあれば追記していくかもしれませんが、とりあえず現時点でお気に入りを超厳選するとこんな感じです。

嬉しいことに【購入品全部】を選択して下さった方も半数近くいらっしゃったので、その他のコスメについてはInstagramの方で簡単にレビューしていこうかなと思っています^^

このシリーズ、次は《ドラッグストア編》からお気に入りをご紹介する予定なので、ご興味のある方は是非チェックしてください。

ブログ記事編集に際し、とにかく時間がかかってしまう私なので不定期投稿となってしまいますが、上か下の購読ボタンからメールアドレスを登録して頂くと自動で通知が届くので今後スムーズに確認して頂けるかと思います。宜しければ是非!!

それでは今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

Follow me!

3+
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

445人の購読者に加わりましょう

Sponsored Link
レクタングル(大)




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Sponsored Link
レクタングル(大)