NY旅1日目の続きです。
目次
マンハッタンの歩き方
ここから先、何となくでも地理関係が分かるとよりイメージしやすいと思うのでちょっとこちらを参考に簡単にマンハッタンの説明します。
マンハッタンは基本的に碁盤の目のようになっていて
南北がAvenue(アベニュー)
東西がStreet(ストリート)
よく耳にするマンハッタンの5番街というのはこの地図でいう真ん中あたりで、そこを境に東側をEastsaide(イーストサイド)西側をWestside(ウエストサイド)といいます。
(私のようなミーハー女子的NYといえばの視点で補足すると、SATCキャリーが住んでいたマンションはウエストビレッジのあたりで、GossipGirlの舞台は右上のアッパーイーストサイド(超高級エリア)です。ちなみにNY滞在後半は憧れのアッパーイーストサイドにAirbnbで格安ステイしてきました!)
といろいろ知ったような口調で書いていますが、実は私、誰に言わせてもびっくりするくらいの方向音痴なので、このことを理解し始めて割とスムーズに動けるようになったのは旅後半でした…(笑)
マンハッタンを散策
流行りのフードホールでランチ《EATALY編》
さて、初日のお昼ご飯の候補に上がったのは
・EATALY(イータリー)
・THE PLAZA FOOD HALL(プラザフードホール)
・URBANSPACE VANDERBILT(アーバンスペースバンダービルト)
の3つ。
この3つはどれも、いわゆるフードコート形式のレストラン。今ニューヨークではこういったフードホール(コート)スタイルが大流行らしく、マンハッタン内だけでも10ヶ所以上あるそう。(2016年4月)
有名なサンドイッチにスイーツ、コーヒーなど、わざわざ本店に行かなくても楽しめる点が人気の理由の一つで、待ち合わせや休憩、仕事終わりの一杯を楽しむ人でどの時間でも常に賑わっているそう!(私の事前ガイドブック調べ。)
出来ることなら滞在中に全部覗きたいなぁと意気込みつつ、とりあえず初日のお昼ご飯はEATALYに決定!
EATALYはイタリア食材の販売とレスランスペースがあるフードマーケットで実は日本にも進出済み。(EATALYについて調べていたら、国内2店舗目にして最大規模のグランスタ丸の内店が2017年8月30日にオープンするそう!って今週!!)
私は噂には聞いていたけど、初めて行くのでとっても楽しみでした。
そういえば前に兄からお土産でこんなショップバッグもらったんですが、
クローゼットにしまっていたのでしわくちゃ…(笑)
生地がかなりしっかりしていてクッション性もあって、持ち手も長く、内ポケットにチャックもついているので、何気に使える!帰りにお土産増えた時とか便利です。
EATALY New Yorkの場所はこちら。
先ほどの地図でいうところのミッドタウンウェスト辺りでしょうか。
外観はそんなに派手ではないのですが、中に入るとカラフルな食材に雑貨、そして何より美味しそうな香りに大興奮!
一応平日の真昼間なんですが(水曜日の15:00頃)結構賑わってました。
お腹も空いていて、時間もなかったのであまり考えずにIL PESCEというお店を選んで座ります。
ちなみに私たちのテーブルを担当してくれたのは確かこの写真左から2番目の男性でした。
こちらがメニュー。
ご覧の通りアルコールメニューもかなり豊富です。
3人でそれぞれ違うものを頼んでシェアすることにしました。
私が選んだのは
このINSALATTE(イタリア語でサラダの意)の欄から
INSALATONE DEL GIORNO $25
このチョイス、サーモンにキヌアに野菜だったらオシャレにサラッと食べれそう♪と思った私が大間違いで、あとで激しく後悔することになります(笑)
とりあえず料理を待つ間に店内をうろうろ。
カラフル!イタリアの市場みたい!(行ったことないけど)
オシャレな冷蔵庫♪
このALESSIというハウスウェアメーカーが色とかデザインとか遊び心があって可愛いんだよーとセンス溢れる知り合いの方が教えてくれました。知らなかったぁ〜!プレゼントとかに喜ばれそう。
さて料理が運ばれてきそうなので席に戻ります。
サラダ…
え、ちょっと想像してたのと違う…(笑)この写真だと伝わりづらいかもしれませんが、かなり大きめのボウルにドサッと入ってます。
そして私の唯一苦手なタマネギの存在感…
他2人はサーモンやスズキのソテーを注文していたのですが、そちらの方が遥かに美味しかったです(笑)あとスープも!!
基本的に自分が頼んだものより人のものが美味しそうに見える私の癖、どうにかしたいです…(笑)
適度にお腹を満たしたところで次に移動!
(この旅の食事ではジャンル別ベストオブNYを決めるため、基本的に腹3分目で別の店に移動する。っていうのが旅慣れた、私以外の2人のスタイルらしいので素直に付いていきます。私まだまだお腹空いてるよーー。)
フォトジェニックすぎるNYの歴史的建造物《フラットアイアンビルディング》
先ほどのGoogleマップを見ていただくとわかると思いますが、EATALYの直ぐ近くにニューヨークの有名な観光名所の一つ、フラットアイアンビルディングがあります。
(そう、映画「スパイダーマン」(2002年)でピーター(トビー・マグワイア)がスパイダーマンの写真を売り込むあの出版社のビル!あと「GODZILLA/ゴジラ」ではゴジラを誘き出すためのポイントだし、私の大好きな「最高の恋人」、「恋におぼれて」なんかにも登場します。その他は観たことないですが映画ロケ地としては多数登場するはず。)
映画好きとしても、もちろんそうでなくても、一見の価値あるかっこいい建造物です。
それがこちら。
この形、ポストカードなどで見たことある方も多いのでは…?
もともとは「フラー・ビル」(Fuller Building)と呼ばれていたそうですが、形が「アイロン」に似ていることから「フラットアイアン」(Flat iron)「平らなアイロン」って呼ばれるようになったとか。
細長〜い三角形の形が注目されがちですが、外見の装飾がめちゃくちゃかっこいい。もっと近くまで寄ればよかった!
オフィスビルなので中に入ることは出来ませんが、写真に収めることができて大満足です♪
ちなみに私もこれを書きながら知ったのですが、この場所は昼過ぎになると逆光になってしまうためベストショットを狙うなら午前中がオススメだそう。(私の写真は午後3時半くらい。若干逆光ですよね。)
それにしても1902年に建てられたってことなので、100年以上も歴史があるんですね。すごい。
チーズ好きにオススメ!手軽に食べられる絶品チーズサンド!
さて今度はNY通の方がニューヨークに来たら絶対立ち寄ると言っていたオススメの絶品チーズサンドを求めて歩きます。
フラットアイアンビルから南に2ブロック先なのですぐ近くです。このコースおすすめ。
歩いている途中、ニューヨークっぽい色合いのショーウィンドウ素敵〜!と思ったらやっぱりケイトスペードでした。可愛いなぁ。こういうのサラッと着てニューヨークの街歩けたら最高だなぁ、なんて妄想しながら歩くこと数分。
お店に到着!
Beecher’s Handmade Cheese
ちょっとクールな感じ。
店内に入るとチーズ!チーズ!チーズ!!
試食もできます。
店内のど真ん中でチーズの生成過程も見られます。
アメリカのカフェやスイーツショップは今、こんな風にオープンオペレーションであることが求められていて、食べる人が自分が口にするモノがどうやって作られているのか、ちゃんと把握することができるようになっています。
メニューはこちら。
この中の右上GRILLED SANDWICHES からGRILLED CHESEを選びます。
こちらが噂のチーズサンド。
ぱっと見、めちゃくちゃシンプルで写真映えとかしないんですが、これが想像以上に美味しい。
カリッとトーストされた薄めのパンにとろ〜っと音を立てそうなくらい濃厚なチーズ!
チーズってスーパーの安いやつでも焼いてトロけたらだいたい美味しいでしょ、っていう私の概念が覆される美味しさ。
味だって多分シンプルな塩味系なんだけど、チーズの味が濃厚すぎて未体験の風味。
今思い出しただけでも口の中にじゅわっとチーズの感覚が蘇ってきてむしろ辛いくらい恋しい。あぁ、今すぐもう一度食べたい…!
本当に噂に聞いた通りの絶品チーズサンドでした。
NYで今最もオシャレなインテリアショップといえばここ♪《ABC CARPET & HOME》
続いては、私の事前調べで今オシャレなNY女子から大人気と噂の家具ショップ
ABC CARPET & HOMEへ。
先ほどのBeecher’s Handmade Cheese から南に1ブロック先。徒歩2分です。
NYに来る数日前に私の大好きなカナダ出身のyoutuber、Allana Davison も動画で紹介していたのでとても気になっていたんです。
店内はこんな感じ。
女の子が絶対好きな空間。モノ。色合い。
こんな部屋に住みたい!という脳内妄想だけをひたすら楽しみます。
ライトのエリアがどれもすごく可愛くてしばらく眺めてました。
こんなテーブルでホームパーティーしたい。
マグカップもシンプルなのにちょっと凝った形がおしゃれで素敵でした。
思わず買ってしまいそうになるときは、この空間にこの配置で置いてあるから可愛いのであって、私の部屋に1個あったところで微妙だよねっていう元も子もない理由で欲しい気持ちをぐっと抑えます(笑)
雑貨に加え、コスメも少し置いてありました!
オーガニックとかナチュラル系コスメが多かったかな。
ルミナイザーで有名なRMS beautyとか。
あとこの奥にはABC kitchenというレストランも併設されてます。
前述のAllanaが紹介してたのはこちらの方。
ただ口コミ調べていたら、空間はオシャレだけど料理は高いし別に…って感じだったので今回はパスしました。
私としても雰囲気が見られたので満足です。女の子同士でキャッキャしながらご飯食べる感じならいいかも。
ABC CARPET & HOME を後にして、気になっていたショップをいくつか周ります。
・STRAND BOOKS(グッズも人気のNY老舗書店)
・Kith(スニーカー好きにはたまらないお店)
(ショップ情報は長くなるので別記事でまたまとめることにします!)
海外SIMフリー設定で私が苦労した話。
ここで一つ困ったことが発生したのですが誰かの何かの役に立つ情報かもしれないのでご紹介します。関係なさそうって方は読み飛ばして下さいね。
私はSIMフリーiPhoneを使っているので現地のモバイルショップで海外SIMに取り替える手続きをする必要があるのですが…(予め日本でやっておいたほうが楽だし安いです)
本来ならプラン選んで購入手続きしてSIM取り変えたらすぐ使えるはずが、なぜか機能しない…。店員さんも私もお手上げ状態。このままWiF環境以外でiPhone使えなかったらどうしよう、もう終わりだ…って途方に暮れていたところでやっと理由が判明。
原因はこれでした。プロファイルの削除!
SIMフリーiPhoneに海外SIMを入れても通信できない!?MVNOを使っていると陥りがちな罠と解決策
※こちらのブログ記事を参考にさせて頂き、助けられました。ありがとうございます。
もし私と同じようにIIJmio(みおふぉん)で契約したiPhone使ってる方がいたら、プロファイルを削除することを忘れずに!
まさかの貴重な1時間のタイムロス。反省。
ちなみに、ここまで書いたついでにさらに話が脱線するのですが、私はSoftbankから格安SIMに乗り換えて今現在、月々のスマホ代(iPhone7+)が約¥1900です。動作が遅くなるとか、繋がらないとか今の所不便は一切感じていないです。今までスマホ代1万円近く払っていたの、何だったんだろう…。最初の手続きは億劫ですが、迷っている方がいたら、心から激しくオススメします。1年間分の浮いたお金でニューヨークも行けちゃいます。
私のベストオブNYスイーツはこれ!フローズンスモアで感動スイーツ体験!
さて、話を戻して、心身ともに疲れ切ったところでスイーツタイム。
SOHOにあるドミニクアンセルベーカリーの本店へ。
ショーケースに美味しそうなスイーツがずらり!!
列に並びながらとりあえずこのCOOKIE SHOTS とおやつにオススメとされているDKA(ドミニククイニーアマン)は食べること決定。
もう一個くらい、と思って奥のFROZEN S’MORE(焼いたマシュマロのスイーツ)を追加。
オーダーしたら3つ持ってイートインスペースへ。(店内にもスペース有)
この中で期待をはるかに超えて美味しかったのが一番奥にあるFROZEN S’MORE!!!!
フローズンスモアはバニラアイスにチョコレートフレークをまぶしてから、はちみつ風味のマシュマロでくるみ、スモークした木の枝に刺したオリジナルスイーツ。オーダーを受けてからバーナーで焦げ目をつけてくれるというもの。
文字だけ読んでも絶対美味しいって分かる組み合わせ。
私甘いものには本当に目がないんですが、これは今までの人生で口にしたスイーツの中でもトップレベルに感動する美味しさでした。
チョコレート、アイス、キャラメル、クレームブリュレ、はちみつ、焼きマシュマロ、口の中でとろける…このあたりのフレーズにピンときた方は間違いなく好きな味だと思います。
もう好きすぎてこのマシュマロをベッドにして埋もれたいぃ…デブ願望(笑)
日本でも表参道や銀座に店舗があるので気になる方は是非、是非食べてみてください!
マンハッタンの夜は女一人でも怖くない!
さてここからは、一人行動です。(一緒に行動していた2人はマディソンスクエアガーデンで開かれるBilly Joelのコンサートを鑑賞中。)
私はもうコスメのことが気になってしょうがなかったのでとりあえず近くのSEPHORAに駆け込みます!
この時訪れたのがSEPHORA 34th Street店
こちらの店舗は夜10:00まで営業していました。(店舗によって営業時間が変わります)
このとき興奮しすぎてInstagramのストーリーを大量に更新してた記憶が…(笑)
リアルタイムで見てくださっていた方がリクエストを送って下さったり、おすすめを教えて下さったり、メッセージもたくさん頂いて、皆さんと一緒に店内を周っているようなライブ感がすごく楽しかったです。お付き合い下さった方、この場を借りて、本当にありがとうございました。
この時点ではまだ皆様のリクエストが頭の中でしか整理できていなかったので、既に確定しているものや自分が購入を決めていたものを先に買っておきました。
コスメのことはもっと詳しく書きますのでとりあえずここではあまり触れずにおきますね。
先に進みます。
滞在先のホテルが59stなので今いる場所からはだいたい25ブロック先。
夜も遅いし(22:30過ぎ)、歩いたら30分を余裕で超える距離でしたが、節約+初日でテンション上がっていたのと、NYの夜の雰囲気を少しでも長く味わいたいという気持ちで、歩いて帰ることにしました。
どこを切り取っても絵になる。ブレてても絵になる。
ほら、私のカメラセンスだってこんなに絵になる。
夜のニューヨークやっぱり素敵だなぁ〜!大好き。
この後薬局寄ったりしたので、結局深夜0時過ぎまで女一人でうろうろしていましたが、マンハッタンの中心街なら全然平気でした。最低限注意していれば、本当に怖くないです。
例えばフライトの都合で夜遅くに到着する場合はタイムズスクエアあたりを観光したら、1日目も無駄にせずNY感を満喫できるんじゃないかなぁと思いました。
ということで無事ホテルに到着。
これにて1日目終了です。
翌日はセントラルパークの朝RUNが予定に組み込まれているので、なるべく早く寝たいのに興奮冷めやらずであまり寝つけなかった初日の夜でした。
…とここで皆様、お気付きでしょうか。
私結局この時初めてホテルにチェックインしたので1日着替えてないんですよ。
NYの街を機内スタイルのほぼパジャマで闊歩するという大失態…
通りでこの日、自分が写る写真がほぼないわけです(笑)
ニューヨークってやっぱり自分の好きな洋服でオシャレして歩くのがテンション上がっていいよっていう兄からのアドバイスは本当でした。
皆さんもニューヨーク旅行に行かれる際はある程度オシャレを意識して旅のアウトフィットを考えるのがオススメです。
街並みにも合うし、そのオシャレを褒めてくれる人もたくさんいるし、会話のきっかけにもなります。
コスメも服も共通で、自分のテンションをあげてくれるものを身につけるって大事だなぁとすごく実感しました。
おっと、半日なのに6000字超えてる…(笑)
長々お付き合い頂きありがとうございました。
2日目に続きます。