【時短メイク】人気のBB・CCクリームを比較レビュー!【オススメは?】

SNSフォローボタン

フォローする

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

445人の購読者に加わりましょう

7+

こんにちは、yuukaです!

ベースメイクといえば普段は下地+リキッドファンデが大定番の私ですが、今回は時短メイクで大活躍のBB・CCクリームについて現在持っているこちらの7種類を徹底比較レビューしていきたいと思います!

bb-cream

ご参考までに、私の肌スペックやベースメイクの好みの仕上がりについて以前にこちらの記事でもかなり詳しく書いていますが

またまたNY旅振り返り記事の途中ではありますが、ここでコスメネタを一つ書かせてください。 今"気になる"ファンデーション比較《企画の経緯》...

今回比較するBB・CCクリーム向けに改めてざっくりまとめてみると

〈肌質〉

・混合肌(Tゾーンと顎が万年皮脂テカリ。頬は乾燥気味)

・皮膚が薄くフェイスラインのニキビ跡や赤みが目立ちやすい

・標準より1、2トーン明るめのやや色白

・︎ブルーベース1st夏2nd冬(プロ診断済み)

〈好みや求めること〉

・︎セミマット〜ツヤ肌

・カバー力高め

・︎テカリにくい・崩れにくい・乾燥しない

・︎色が合う(くすまない)

あたりでしょうか?

リキッドファンデーションに求めることとあまり変わらず、相変わらず欲張りです。

個人的には、もともとカバー力が備わっているBBクリームテカり・崩れにくさ

カラーコレクトがメインのCCクリーム補正力・カバー力がキーポイントかなと思ってます!

それではさっそく!

【BBクリーム編】

〈LA ROCHE-POSAY/ラロッシュポゼ〉 UV イデア XL  プロテクション BB

まずはこちら。

BBcream

ラロッシュポゼ/UVイデア XL プロテクション BB  01 ¥3,400(税抜)

皮膚科でも推奨されている敏感肌の方でも安心して使えるブランド、ラロッシュポゼから発売されているBBクリーム。

私は特別敏感肌というわけではないのですが、もともとホルモンバランスやストレスの影響で吹き出物が出やすいのでそんな時にも安心して使えるBBクリーム!ということで購入してみました。

(プロモーションの一環だとは思いますが、購入当時YoutubeやSNSで絶賛されていたのも理由の一つ。単純。笑)

カラーは2色展開で、私が購入したカラーは01のライト

laroche-pasay-bb

ややピンクトーンが強めの明るい肌用のカラーです。

(ちなみに02のナチュラルは黄味寄りの標準色カラー)

普段ファンデーションは標準色より1、2トーンくらい明るいカラーを使っていますが、そんな私でも顔全体に伸ばすとちょっと白いかな??と思うので、ピンク肌の色白さんにはまさにぴったりのカラーだと思います!

それでは肝心の使い心地!

《カバー力》 ★★★☆☆

《持ち》 ★★☆☆☆

《保湿力》 ★★★★★

《お気に入り度》 ★★☆☆☆

いきなり結構厳しめですが正直な感想を。🤞

カバー力はありすぎず、なさすぎずでナチュラル。仕上がりはツヤ系

油分が多めのクリーム状でとっても保湿力があります!

なので混合肌の私は夏場に使うとテカテカ、冬に使ってちょうどいい〜鼻周りが少し崩れやすい、といった印象でした。

そして、このBBクリームの最大の長所でもあり短所でもあると思うのが落としやすさ(落ちやすさ)!

どれくらい落としやすいかというと、このBBをつけて目薬をさしたところ頬を伝うほんの一滴でそのライン状にサーッと落ちていくレベルです。

確かに洗顔料だけで落ちるというのは間違いなし!

敏感肌の方の肌負担を考えたらこれくらいの優しさは有難いのかもしれません。

逆に真夏の炎天下に動き回る日や、がっつり汗かく予定のジム前には完全にアウトでした。

仕上がりについてはベースメイクにこだわりのある方なら何となく共感していただける文言かな、と思うのであえて大雑把にまとめますが

「肌が綺麗な人が使ったらすごく綺麗に仕上がるBBクリーム」代表格だと思います。

例えば、乾燥肌でニキビが出来にくくてキメが整ったつるんっとした肌の方。

個人的な感想ですが、きっと相性抜群だと思います。

私としては乾燥しないっていうポイントは本当に嬉しいのですが、それ以上に肌を綺麗に見せてくれる感動や安心できる崩れにくさがなかったので恐らくリピートしないかな…。

それでもお肌に合う方が絶賛されているのは納得のいくBBクリームでした。

ちなみに。

同じくラロッシュポゼから出ている普通の日焼け止めタイプ(色なし)は 乾燥しない日焼け止めとしてとってもお気に入りで現在絶賛リピート中!

以前Instagramのこちらの投稿でもまとめました↓

yuukacosmeさん(@yuuka1223)がシェアした投稿

私が今まで試した中では真冬でも唯一乾燥しないで使える、貴重な日焼け止めです。
突っ張る感じ、キシむ感じ、嫌な香りなど不快感一切なし!
日焼け止め兼保湿力のある下地としても使えるし、BBクリームでは(私にとって)難点だった落ちやすさも日焼け止めなら逆に有難い!
欲を言えばもう少しお値段が安いか、容量が多いともっとありがたいのだけど。

生理前のちょっと肌が敏感な時期や肌荒れが気になるときも安心して使えるので、すっぴんで過ごす日も面倒くさくならない様にスキンケアの一環として洗面台に常備してます。

でも次にリピートするならこちらのティントタイプがいいかな〜!

名だたる美容家さんやメイクアップアーティストの方の推しコスメの一つとして有名です。

どうやら日焼け止め以上BBクリーム以下の色付き透明感とツヤ感が手に入るらしいんですよね…

これ現品と値段変わらないのに洗顔料50gついてきてお得だから早速ポチってしまおうか、書きながら既に悩んでます。笑

〈MAQUillAGE/マキアージュ〉パーフェクトマルチベース BB

続いてはこちら。

bb-cream

※こちらは試供品のミニサイズ!

《現品》マキアージュ/パーフェクトマルチベース BB(ナチュラル) ¥3,000(税抜)

サンプルサイズですが10回ほど試してみて、割と使用感が気に入っているのがこちらのマキアージュ!

カラーはサンプルサイズなので選べずナチュラルを使用しました。

bb-cream

本来はあくまで化粧下地として使用するものみたいですが、これだけ色がしっかりあるので薄めのメイクなら一本でも十分使える使用感。

SPF30 PA++なので日焼け止め効果がものすごく高いわけではないけれど、真夏以外のオールシーズン、日常使いとしてはむしろ十分に扱いやすい数値な気がします。

こちらも使い心地をまずは採点形式で!

《カバー力》 ★★★★☆

《持ち》 ★★★★☆

《保湿力》 ★★★☆☆

《お気に入り度》 ★★★★☆

薄づきながらも重ねれば重ねるほどしっかりカバーできて、かといって変に厚塗り感もなく、最終的には濃いニキビ跡以外はちゃんとカバーできます。

ラロッシュポゼに比べるとイエロートーンが強いので、その分色ムラや赤みもしっかり補正してくれるし、嬉しいのが毛穴カバー力もそこそこあり!

BBクリームにありがちなベタっと重い感じではなく、肌の上でスルスル伸びて最後はサラッと落ち着いてくれるので、なるほど、上からパウダーファンデを重ねる仕様のBBベースということにも納得の仕上がりでした。

どうしても気になるところだけコンシーラーを薄めに、さらに軽くフェイスパウダーで何日か過ごしてみましたが、他のBBクリームに比べて崩れにくくて、薄くピンって整った肌が綺麗に持続してくれてる…!

秋冬の使用でも半日経つと鼻周りは多少テカるので、もしかしたら真夏は少しヨレも気になるかもしれないけど、トータルでかなり好感触でした。

ただ唯一、ちょっと残念なのが時間が経って肌が赤黒くくすみやすいところ…。

これは私が昔から資生堂、マキアージュのベースメイクとあまり相性が良くないということと、色がナチュラル(私の肌より若干暗め)であることが原因だと思うので、もし現品を購入することがあればライトを試してみたいなと思っています!

〈ORBIS/オルビス〉 ホワイトニングBB

続いてもサンプルサイズの使用ですが、オルビスからこちら。

bb-cream

《現品》オルビス/ホワイトニングBB  ¥2,700 (税抜)

こちらもライトとナチュラルの2色展開でナチュラルをお試し中。

bb-cream

SPF40 PA+++なので先ほどのマキアージュよりも日焼け止め効果は高めです。

ホワイトニングという名前の通りBBクリームにしては珍しく持続性のビタミンC誘導体が配合されていて、塗るだけで日中も美白効果が期待できる、とか!

正直、これだけで美白、とかスキンケア以上に何か目に見えて効果があるとは思えませんが、化粧品の美容効果はないよりはあったほうがマシ!くらいのスタンスで構えているつもりなので、半信半疑で使うようにしています(笑)

《カバー力》 ★★★★☆

《持ち》 ★★★☆☆

《保湿力》 ★★★☆☆

《お気に入り度》 ★★★☆☆

使い心地は私が想像していたthe BBクリームそのもの!って感じでした。

クリーミーで伸びもよくカバー力もあって、薄めのシミなんかはこれだけでカバーできるので安心感があります。

なんとなくマキアージュの2レイヤー分くらいがちょうどイコールになる感じです。

カラーはナチュラルの色味が標準色よりやや濃い目に感じる分、実際に使うと明らかに顔の色と首の境が浮いてしまいました。

なので標準〜色白さんならライト一択でいいと思います!

(っていうかなんでBBクリームって2色展開ばかりなんだろ…。もうちょっと色の幅があっても良いのになぁって思いませんか…?)

こちらはオールシーズン使えるものだと思いますが、薬用美白というネーミングの通りどちらかというと夏向けなのか、真冬に使うとちょっと乾燥が気になります…。

メイク持ちもそこそこ良い方のなのですが、マキアージュに比べると若干ですが小鼻のテカリだけでなくヨレが少し目立つのが気になるところ。

お気に入り指数がイマイチ低い理由は、仕上がりの綺麗さに特別な感動がなかったからですが、BBクリームにそこまで求めるのは求めすぎなのかな、と思ったり…?笑

【CCクリーム編】

〈RIMMEL/リンメル〉CCクリームエアリーフィニッシュ

続いてはCCクリームから、まずはリンメル!

rimmmel-ccリンメル/CCクリーム エアリーフィニッシュ 001 ¥1,300(税抜)

プチプラながらSPF50+ PA++++と国内最高基準値を誇る頼もしいCCクリームです。

こちらは001の明るめカラーを使用中!

cc-cream

写真の通り明るい方のカラーでも割と黄みが強めなので、標準食より確実に2トーン以上明るい色白さんには思ったより濃く感じてしまうかなと思います。

(私はギリギリ違和感なく使えるレベル!)

《カバー力》 ★★★★☆

《持ち》 ★★☆☆☆

《保湿力》 ★★★☆☆

《お気に入り度》 ★★☆☆☆

まず、CCクリームにしてはかなりカバー力がある方だと思います!

カラーコレクトレベルじゃなくて、何ならBBクリームも超えて、ファンデーションと遜色ないくらいカバー力がある気がします。

テクスチャーは緩めのクリーム状で、伸びが良くて、肌の上をスルスル〜っと伸びていきます。SPF値がこんなに高いとは思えないほど、軽くて名前の通りエアリーなつけ心地。

その分肌への密着感があまり感じられないので、正直メイク持ちは良くないです。Tゾーンはテカリだけではなくて油分でヨレてしまって、最終的にはいつの間にかいなくなってしまいます。

ただこれを春、秋の暑くも寒くもない時期に使うとなぜか肌が一日綺麗に見える日があって、思わず「あれ?今日何のベース使ってたっけ?」って確認したくなるくらいのミラクルが起きるときがあるんですよ…!

ってことで、私の中ではかなり気分屋なベースとして認識されている1本ですが、心の底からオススメは…できません。笑

〈ESPRIQUE/エスプリーク〉CCベース カバー

続いては前にフォロワーさんから教えて頂いたこちら!

cubase-cover

エスプリーク/CCベース カバー 10g 限定トライアルサイズ ¥900

ちょうど良くトライアルサイズがあったので購入してみました。

SPF50+ PA++++で真夏の炎天下でも安心の数値!

このCCベースは色展開がなく1色のみですが、シリーズで

・Natural ナチュラル

・Cover カバー

・Moist モイスト

と3タイプから好みの仕上がりを選べるようになっています。

(色展開がない理由の一つはベースという名前の通りやっぱり下地として使うことが前提だからかな?)

cc-cream

カラーは若干黄味よりですがほぼニュートラルに近いので、1色のみと言っても日本人の多くの方の肌にはマッチしそうな印象。

カバータイプはしっかり塗ってる感が出る分、塗りすぎると私でもちょっと白浮きする感じがあったので標準色よりも暗めの肌の方にはもしかしたら灰色っぽく感じてしまうのではないかな、と思います。

評価はこちら。

《カバー力》 ★★★★☆

《持ち》 ★★★★☆

《保湿力》 ★★☆☆☆

《お気に入り度》 ★★★☆☆(3.5)

名前の通りカバー力は結構しっかりあります!普段薄づきのファンデーションを使ってる方からしたら、多分ありすぎるくらいあるかと。

なので、ベースにカバー力を求める私ですらこの上にさらにファンデーションを重ねようっていう気にはなかなかならないし、強いていえば色付きのフェイスパウダーを重ねるくらいできちんとよそ行きのメイク感ある肌に仕上がると思います!

他のBBクリームに比べると伸びが良いというよりは、きちんと肌にフィットしていく感じで、仕上がりはややマット寄り。冬に使うと時間の経過とともにドライになってしまうのが気になりますが、夏は崩れにくくて結構良かったです!!

今回試したカバータイプは夏向きかなと思うので季節と肌の状態に合わせてシリーズを使い分けるのも良さそう。

口コミ評価も良いので、ナチュラルとモイストもいつか試してみたい…!

私が購入したトライアルサイズはこちら↓

このサイズ、しっかり試せて使いきれるし、持ち運びのポーチにも入れやすいからお直しの時にも使えて便利!◎

〈It Cosmetics〉YOUR SKIN BUT BETTER CC+ SPF50+

CCクリーム最後は海外コスメからIt Cosmetics!

cc+

It Cosmetics/ Your Skin But Better™ CC+™ Cream with SPF 50+  Light  $38(mini:$15)

海外女子からの評価も高いIt Cosmeticsのベースメイクシリーズ。

ずっとずっと気になっていてニューヨークに行ったときについに購入してみました!

本来は7色から選べますが(さすが海外!)

こちらはミニサイズなので2色展開のみで、明るい方のLightを選びました。

cc-cream

が、濃い!!(笑)

面倒臭がらずにテスターをちゃんと確認するべきでした…反省。

夏に使っても首より明らかに暗く感じたので、フルサイズのFair(一番明るい色)がちょうど良かったのかもしれません。

使い心地は

《カバー力》 ★★★☆☆

《持ち》 ★★★☆☆

《保湿力》 ★★★☆☆

《お気に入り度》 ★★★☆☆

ざっくりまとめてしまうとぜーーんぶ平均点!!

どちらかというとツヤ肌仕上がりで、普通のファンデーションレベルのカバー力はありますが私の場合気になるところのコンシーラーは必須。

残念ながらパッケージの女性のような劇的な変化は望めません。

SPF値の割に付け心地が軽くて保湿力もあるので、肌に負担がかかるイメージもなく、オールシーズン使えるCCクリームだと思います。

乾燥しがちな欧米の気候で評価の高い理由が分かる…!

日本の夏を過ごしてみて、持ちに関しては正直可もなく不可もなく。

混合肌らしくTゾーンのテカりはありますが、ドロッドロにヨレるわけではないのでメイクしている時間が8時間くらいならティッシュオフだけでも十分綺麗な状態を保てました。

仕上がりの綺麗さは色が合わない限りはどうしても判断しづらいので、Fairでリベンジしたいところだけどフルサイズしかないし気軽には買えないし…ってことで、現時点では平均値の評価とさせて頂きます。m(_ _)m

【番外編】

〈CEZANNE/セザンヌ〉UVウルトラフィットベースN 00ライトベージュ

cezanne-uvbase

セザンヌ/UVウルトラフィットベースN 00ライトベージュ ¥680(税抜)

こちらは実はBBクリームでもCCクリームでもなく、下地の部類に入るものですが、00ライトベージュが色付きでマキアージュと同じくほぼBB・CC的な立ち位置で使えるので一緒にレビューしていきます!

uv-ultra-fitbaseN

色展開というよりは種類が3種類ほどありますが、こちらは自然なツヤ肌に仕上がるベージュ色。

そしてSPF36 PA++ と肌負担を考えず毎日安心して使えるUVケア指数。

こちらの評価は…

《カバー力》 ★★★☆☆

《持ち》 ★★★☆☆

《保湿力》 ★★★★☆

《お気に入り度》 ★★★☆☆

どこまでいっても薄づきなので決してカバー力は高くないですが、ファンデーションの下地としてはもちろん、1本で仕上げる軽めのメイクにしてもギリギリちょうど良い感じに仕上げてくれます。

そしてこのセザンヌの下地に関してはどうしても値段のことに言及せずにはいられないんですが、¥680で気軽に買える【保湿力×カバー力】を兼ね備えたベースの中ではぶっちぎりで良いと思います!

すごくメイク持ちが良いわけでも、特段肌を綺麗に見せてくれるわけでもないけど、何と無く良い。そもそもコスメで「何となく良い」って思えたら私の中ではもう立派な合格点。

もしもこれが形を変えて、¥3,800って言われても正直疑わないかもしれません。

ちなみにもう一つ有名なブルーの下地の方も持っていますが、私はこのライトベージュのきちんと肌を補正してくれる加減がお気に入り

これがあるから今のところマキアージュのBBを買わなくても済んでしまっている、というのもあるかも。

スッピンではいたくないけど、あんまりメイクもしたくないし、色なしの日焼け止めじゃ何か物足りない、そんな日によくお世話になってます。

【追記】〈ドモホルンリンクル〉光対策素肌ドレスクリーム

domohorn-wrinkle

ドモホルンリンクル/光対策 素肌ドレスクリーム ¥5,000(税抜)

こちら1枚目の写真にすら載ってませんが、ここまで読んでくださった優しい方へ特別にご報告(笑)

つい最近試した中で、感動的に良かったので追記でご紹介します!

実は既にインスタにもちらっと載せたのですが、ドモホルンリンクルのスキンケアを試したときに一緒についてきたトライアルサイズの一品。

BBともCCとも書いていませんが、しっかり色付きで使えてカバー力も割とあります

色展開がなく一色のみという不便さですが、それを差し置いてもすごくいい…!

しっとり保湿力のある使い心地で見た目はナチュラルなのに、気になる色ムラはちゃんと補正してくれて肌そのものを、生まれ変わったように綺麗なツヤ肌に見せてくれます。

とにかくこれ使ったときの頬のツヤ玉、最高!!!!ってなります。

あと、驚いたのが夜クレンジング後の肌の手触り

いつもなら頬がピーンと音を立てそうなくらい突っ張る感じがするのですが、こちらをつけて過ごしてるとなぜか頬がぷりっとしてくれている気がするんです。

「いや、そんなの嘘だ…どんなに洗顔に気を使って泡のクッションだけで丁寧に洗ったってそんなことないのに…」

と思ってサンプル残量が許す限り、毎回確かめるように試してみましたが、やっぱり違う。良いです。

肌をポテンシャルから引き上げてくれる感がすごい。

一緒に試したドモホルンリンクルのスキンケアも肌がモッチモチになってとっても使い心地が良かったのですが、ラインで揃えるにはなかなか勇気のいるお値段…。

それに比べたらこの光素肌ドレスクリームの費用対効果は何となくお得に感じちゃうな〜と思えるくらい良かったです!

保湿力が高い分、時期的にメイク崩れが一番気になる真夏に使えていないのでちょっと不安要素もありますが、これつけてる時の周りからの肌褒められ率が異常なので、私は多分のせられてそのうち買ってしまうんでしょう…笑

まとめ

最後に全体の色比較を。

bbcream-swatch

一つずつ見ているとあまり分からないけど並べてみるとこんなに違うんですね…!

この微妙な差が肌の上にのせると圧倒的な差になって肌が綺麗に見えたり、はたまたくすんだり。

もちろん試して失敗も多いけど、その中で自分にぴったりの1本を見つけられた時の喜びが格別だからベースメイクの研究は楽しい!

BB・CCクリームのジャンルはまだまだ試したいものがたくさんあって

例えば、

✔SK IIのCCクリーム

✔シャネルのBBクリーム

✔ランコムのBBクリーム

✔クラランスのBBクリーム

が今はすごく気になってます…!(見事に全部デパコスですが、特にこだわってるわけではなく私調べで巷の評価が高いものを厳選しました)

というわけで、それぞれ試す機会があればまた推しBB・CCクリームも都度更新していきたいなと意気込んでおります。✍

それでは今回も例のごとく長くなりましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました〜!

Follow me!

7+
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

445人の購読者に加わりましょう

Sponsored Link
レクタングル(大)




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Sponsored Link
レクタングル(大)